スリープセンター(医療従事者の方へ)

当院スリープセンターでは、月曜日から土曜日までPSG検査を行っています。

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Hypopnea Syndrom:SAHS)とは、睡眠中に10秒以上の呼吸停止または低呼吸が繰り返して起こり、その程度が睡眠1時間あたり5回以上認められ、何らかの症状が出現する場合に診断されます。

SAHSのほとんどは上気道の狭窄が原因でおこる、閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群(Obstructive Sleep Apnea Hypopnea Syndrom:OSAHS)です。

有病率は高く、気管支喘息に匹敵するほどではないかと言われています。アメリカでは成人男性の4%、女性の2%であると報告されていますが、欧米人より日本人の方が顔貌からみても有病率は高いのではないかと考えられています。
 

スリープセンター 睡眠検査室 スリープセンター 睡眠検査室

しかし、実際に検査を受けている患者はわずかであり、多くの患者が放置されていると考えられています。

その理由には、睡眠時無呼吸症候群を正確に診断するために必要なPSG検査(終夜ポリソムノグラフィー検査)が、検査をする側の労務負担が多いため、限られた施設でしか行われていないこと、また、医師をはじめ医療従事者のSAHSに関する知識が少ないことや、患者の自覚症状が少ないことが挙げられます。

睡眠時無呼吸症候群の危険性

睡眠時無呼吸を放置すると、身体に様々な悪影響をもたらします。無呼吸や低呼吸がおこる度に昼間では考えられないほどの高度な低酸素血症となり、高血圧や多血症、不整脈などを引き起こします。とくに無呼吸指数(Apnea Index:1時間当たりの無呼吸の回数)が20以上の症例においては、何も治療を施さなければ累積生存率は明らかに低いという報告があります。

OSAHS患者さんの死亡原因の多くは心筋梗塞や脳梗塞と言われています。実際、一般人口と比べて、高血圧症は約2倍、冠動脈疾患は約3~5倍、脳血管障害は3~5倍も高いと言われています。 また、糖尿病との関わりも指摘されていて、OSAHSは生活習慣病の危険因子としても重要な病気と言えます。

また、睡眠が分断することにより睡眠の質が低下し、日中傾眠や全身倦怠感、集中力低下などが出現してきます。OSAHS患者さんが交通事故を起こす割合は無呼吸がない人と比べて、7倍も高いと言われています。

OSAHS患者さんが訴える症状には、いびき、睡眠中の無呼吸、日中傾眠、呼吸苦覚醒、夜間の頻回なトイレ、起床時の口渇、頭痛、全身倦怠感などがあります。しかし、自覚症状が全くないこともあり、ベットパートナーや旅行時の同室者などから指摘を受けて初めて知ることが多くあります。

終夜ポリソムノグラフィー検査

SAHSを正確に診断するためには、終夜ポリソムノグラフィー検査(PSG)を施行する必要があります。

この検査では、脳波・オトガイ筋電図・眼電図(この3種類で睡眠Stageを判断)、心電図(夜間におこる不整脈の有無)、脚部運動(レストレスレッグ症候群などを検知)、動脈血酸素飽和度(酸素状態の把握)、胸・腹部呼吸、口・鼻呼吸(呼吸障害を判断)、マイクロフォン(いびきの検出)、体位などの電極を取り付け、一晩中連続記録します。

アメリカにおける、成人の場合のSAHSを疑ってPSGを行う適応のガイドライン

2つ以上の大項目か、1つ以上の大項目と2つ以上の小項目

大項目
  • 習慣性・分断的ないびき
  • 睡眠中の無呼吸やあえぎ呼吸の目撃
  • 説明のつかない病的な眠気、寝ても眠い
  • 説明のつかない睡眠中の不整脈
  • 説明のつかない睡眠中の低酸素血症
小項目
【リストファクター】
  • 肥満・首まわり>42.5cm
  • 男性>40cm
  • 閉経後の女性
  • 未治療の甲状腺機能低下症
  • 脳卒中
  • 神経筋疾患
  • 耳鼻科的異常
    • 顎の奇形(ダウン症候群、末端肥大症)
    • 鼻閉
    • 扁桃肥大
    • 小顎症
    • 巨舌
    • 長い軟口蓋
    • 後咽頭閉口部の狭小
【示唆する関連疾患】
  • 本態製高血圧
  • 説明のつかない肺性心
  • 説明のつかない多血症
  • 起床時頭痛
  • 性機能障害
  • 記憶障害
  • 認知力の低下
  • 夜尿症

当院の検査システム

当院スリープセンターでは現在、月曜日から土曜日まで週6日、PSG検査を行っています。
取付時は検査技師が行い、夜間はナースコールで看護師が対応しています。
フル装備(保険適応:3570点)のポリグラフシステムであり、睡眠呼吸障害、睡眠障害の診断に有用なデーターを得ることができます。

睡眠Stage、中途覚醒、入眠潜時など、睡眠障害の診断に必要な項目をわかりやすくレポートにまとめ、客観的に睡眠を判断できます。

主な検査内容
  • 脳波
  • オトガイ筋電図
  • 脚部筋電図
  • 眼電図
  • 心電図
  • 動脈血酸素飽和度(SpO2)
  • 口・鼻呼吸
  • 胸部呼吸
  • 腹部呼吸
  • マイクロフォン
  • 体位
  • フローセンサー

スリープセンターへのお問い合わせ

当院スリープセンターでは以上のようなシステムで検査を行っております。
ご連絡やお問い合わせなどある方は、お気軽にスリープセンターまでご連絡下さい。

古賀病院21 スリープセンター
0942-38-2767(直通)
電話受付時間: 月曜~土曜(祝日除く) 8:30~17:00