- トップページ>
- 緩和ケア病棟(古賀病院21)
緩和ケア病棟 ”実りの樹”
~あなたらしく生きること支えます~
緩和ケアは、がんと診断された時から始まります。
がんの治療中はもちろん、治療の副作用が辛く不安な時や、積極的な治療が難しくなっても、緩和ケアで、体と心の苦痛を和らげることは大切なことです。緩和ケア病棟”ぶどうの木”は、がん治療で辛さや痛みなどを感じるときはいつでも利用できます。短期入院からお別れのときまで、多種職の医療スタッフが、患者さんと家族を温かく支えます。
こんな時にご利用ください
- 治療の副作用が辛く、自宅での生活が不安
- 痛みや辛さを和らげたい
- 家族の介護疲れの緩和や、冠婚葬祭など諸事情のため入院したい
- 最期まで普段通り生活がしたい
- トイレや入浴、食事など日常動作が難しくなってきた
- 静かで温かな環境のなかで、痛み・身体のだるさ・不安などの症状を和らげ、穏やかで豊かな時間を過ごしていただけるよう努めています。
- 患者さんやご家族の思いを尊重し、個々の患者さんができるだけその人らしく生活されるよう援助します。
- 退院して、自宅での療養を希望される場合は、かかりつけ医や訪問看護ステーションとの連携を図り、安心して在宅療養が受けられるよう支援します。
- 外出・外泊も可能です。門限、面会、入浴時間などある程度のルールはありますが、できるだけ自宅を変わらない生活を送っていただけるようお手伝いします。
-
- 病室(有料)
有料個室を7部屋ご用意しています。
差額室料3,300円/日(税込)
テレビ・冷蔵庫・加湿空気清浄機・トイレ・洗面台・ソファーベッドを完備しています。 -
- 病室(無料)
無料個室を7室ご用意しています。テレビ(※有料)・冷蔵庫・トイレ・洗面台・ソファーベッドを完備しています。
-
- 家族室
ご家族の宿泊などにご利用いただくお部屋(和室・洋室)をご用意しています。
-
- デイルーム
ご家族や面会者とのくつろぎのスペースとして自由ご利用いただけます。また、催事を行う場所としても使用いたします。
-
- キッチン
患者さんのお好きな料理を作っていただくことができます。
-
- 一般浴室
ご自宅と同じように入浴できます。
-
- 特殊浴室
寝たままで入浴できる介助浴槽があります。「気持ちよかった~」と言っていただけるよう介助します。
-
- テラス
車椅子やベッドのままで利用できます。四季の花々が咲く、患者さんと家族の憩いの場です。
など、心身ともに辛さや不安がある時、家族への介護が難しい時など、ご相談ください
一時的な入院/短期入院/在宅療養との併用/最期までの入院が可能です
病棟の特長
緩和ケア病棟 ”実りの樹” のご紹介
病棟の窓やテラス席からは、背振山、高良山、筑後川、広々とした田園風景といった筑後の穏やかで優しい風景が望め、心と体を癒してくれます。
病棟利用の制限
喫煙所を設置しておりませんので、喫煙者の入院はお断りしております。
緩和ケア病棟に関するお問い合わせについて
お電話でのお問い合わせには対応しておりません。下記の『緩和ケア病棟に関して、よくある質問とその回答』をご参考にお願いします。
緩和ケア病棟に関して、よくある質問とその回答
Q1.緩和ケア病棟を利用したい(利用させたい)のですが、どのようにすればいいですか?
A1.まず、かかりつけの医療機関にその意向をお伝えください。最初にかかりつけの医療機関より当院へご連絡いただき、紹介状を送っていただくことになります。紹介状を確認して緩和ケア病棟の対象者と判断しましたら、緩和ケア外来を受診していいただいて面談を行います。面談の日時はかかりつけの医療機関にお知らせします。原則、患者さんも受診していただきます。患者さんが受診できない場合は診察扱いになりませんので、5,500円の面談料が発生します。
Q2.入院費用について教えてください。
A2.医療費は、健康保険制度による給付金割合に従った料金です。
高額医療給付制度の適応があります。詳しくは、医事担当者までご相談ください。
Q3.どのくらい待てば入院できますか?
A3.患者さんの病状を見極めて入院の順番を決めておりますので、面談終了後、数日から数か月の範囲ということになります。
Q4.事前に緩和ケア病棟を見学できますか?
A4.大変申し訳ございませんが、患者さんのプライバシーに配慮し、事前の病棟見学は病棟利用を目的とした面談の当日に限り、ご案内させていただいております。
Q5.がん治療を中止した場合には、誰でも利用できるのですか?
A5.患者さん自身ががんであることを理解されていること、がん治療の中止を受け入れておられることが条件となります。
Q6.がんの告知は必ず必要ですか?
A6.必要です。そうでなければ病棟の利用目的を理解していただくことができず、信頼関係を基にしたケアができません。
Q7.面会時間を教えてください
A7.特に制限はありません。患者さんへの付き添いに対し、家族室へ宿泊(無料)することも可能です。また、病室内のソファベッドも自由にご利用いただけます。
Q8.在宅治療を受けています。短期間だけ入院できますか?
A8.可能です。また、家族の介護疲労や冠婚葬祭、旅行などの諸事情での一時的な入院も受付けています。かかりつけの医療機関を介して、当院へご連絡ください。